当社事業、畳工事について
(新畳)
畳の土台(芯)から畳表、へり全てを新しく致します
畳が凸凹してきたり、歩くと畳がギシギシ鳴ったり、長年上敷きやジュータンを畳の上に敷いた場合など、畳の芯は1階で20年~30年、2階なら30年程が寿命だと一般的に言われています(注:使い方次第で異なる場合があります)
(表替)
現在使用している畳の土台(芯)は再利用し、畳表とへりを新しく張り替えます
裏返しのしてある畳や、裏返しをしてなくても10年以上経過しているようであれば表替をオススメしてます
(裏返し)
現在使用している畳の土台(芯)は再利用し、畳表の裏側を表面に張り替えます
ササクレなどが服や座布団につきだしたら、新畳や表替から5年が目安とされています
お客様宅の畳がどの工事が適切なのか無料で畳の診断・見積もりをさせて頂きます
お気軽にお問い合わせください。
当社のこだわり 〜当たり前のことをしっかりと〜
親切・丁寧・サービスを心がけての仕事です



畳の段差を補修します
緩んだ床糸を締め直します
隙間もしっかりと補修
1級技能士を一生懸命努力し取得しました
畳工事の「安心・安全・技術」の証となります

・品数の豊富さ (畳表・縁など)※国産表は、優良農家の畳表を使用し品質生産者表示表付きです
・当社は商品に関しての新しい情報の入手や勉強を常に心がけ、お客様よりご質問頂いた件に関してお答えでき、条件にあった商品等を推薦できるよう心掛けております
・畳表に関しては熊本県八代市の農家へ出向き、縁は岡山県倉敷市の縁のメーカーへ、畳床に関しては茨城県高萩市のダイケン工業様への産地見学を行い勉強させて頂いております

ダイケンボード製造工場への見学

熊本イ草農家へイ草の講習